コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Ono Biostat Consulting

  • メッセージ
  • 事業情報
  • サービス
  • 実績
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 大野浩太 全般事項

このブログについて

本ブログでは統計的な概念等の説明を不定期に更新していきます。 何か要望がございましたらこの記事にコメントいただければ幸いです。 なお、ブログの各記事は知り合いに分かりやすさ等のレビューをしていただいているので、公開後も適 […]

2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 大野浩太 検定・p値・信頼区間

p値の計算

「検定の考え方・有意水準とp値」では、検定の考え方、有意水準とp値の解釈について述べました。検定は下記の手順で実施しますが、本記事ではこのうち3番目の「p値を計算する」考え方について説明します。 帰無仮説を設定する 起こ […]

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 大野浩太 分布・標準誤差

正規分布とは?その2(標準誤差について)

本記事では下記を説明します。なお、分布について理解する必要があるので、1つ前の記事を事前にご覧ください。 正規分布はなぜ統計学で最重要と言われるか 標準誤差(Standard Error: SE)について 記述統計と推測 […]

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 大野浩太 分布・標準誤差

正規分布とは?その1(分布について)

統計学を学ぶ時に必ず出てくるものが正規分布です。本記事と次の記事で、正規分布と標準偏差・標準誤差について説明します。なお、標準偏差はStandard DeviationでSD、標準誤差はStandard ErrorでSE […]

2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 大野浩太 検定・p値・信頼区間

有意水準はなぜ慣例的に5%なのか?

検定の考え方でも記載しましたが、有意水準は5%が慣例的に使われています。これに関する納得できる説明は聞いたことがあるでしょうか? 主観的か客観的か? 主観的とは、「個々人の見方・感じ方」と考えてよいです。一方、客観的はそ […]

2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 大野浩太 検定・p値・信頼区間

信頼区間とは?

本記事では信頼区間について説明します。なお、この記事は検定を理解していることを前提としているので、検定の考え方・有意水準とp値をまずはお読みください。 さて、この信頼区間も理解が困難な統計概念です。〇〇%信頼区間の定義は […]

2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 大野浩太 検定・p値・信頼区間

検定の考え方・有意水準とp値

初学者だった頃、検定は本当に分かりにくいと言いますか、しっくりときませんでした。時間をかけて理解できましたが、統計的な概念の説明は基礎的なことでも似たような説明が多く、しっくりこないといつまでもしっくりこないという状態に […]

最近の投稿

このブログについて

2020年4月6日

p値の計算

2020年9月17日

正規分布とは?その2(標準誤差について)

2020年5月7日

正規分布とは?その1(分布について)

2020年5月1日

有意水準はなぜ慣例的に5%なのか?

2020年4月20日

信頼区間とは?

2020年4月13日

検定の考え方・有意水準とp値

2020年4月11日

カテゴリー

  • 全般事項
  • 統計基礎
    • 分布・標準誤差
    • 検定・p値・信頼区間

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © Ono Biostat Consulting All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • メッセージ
  • 事業情報
  • サービス
  • 実績
  • ブログ
  • お問い合わせ